メディアと人権研究所MAYUMEDIAとは
「尊厳を重んじあう社会」の構築を目指す、総合シンクタンク。SNSいじめ自殺、ジェンダー、子ども性暴力などの人権問題を対象に、メディア・リテラシーの観点から取材研究/政策提言/人材教育を行う。▶MORE
MAYUMEDIA, the Media and Human Rights Research Institute, is an independent think tank. It conducts research, policy recommendations, and human resource education from the perspective of media literacy and sexuality. ▶MORE
ジャーナリスト/メディア教育評論家。専門はメディア表現と人権。
慶応義塾大学卒業後、テレビ局入社。報道記者を経て、メディア・リテラシー先進国カナダで研究。ネットいじめ自殺やジェンダー、性暴力と、メディアの関係を20年以上にわたり取材。日本民間放送連盟賞 最優秀賞受賞。慶応大学メディア・コミュニケーション研究所教員、社会人大学院客員教授を経て現職。内閣府・東京都の青少年問題有識者委員を歴任。著書に『オトナのメディア・リテラシー』、『大人が知らない ネットいじめの真実』ほか多数。元バックパッカー。▶MORE
NEWS
取材・研究【メディア・リテラシーと人権】
メディア協力
▶フジテレビ『めざまし8』:ジェンダー表現炎上
▶NHK『Eテレ』:SNSいじめと「加害者ケア」
▶テレビ朝日『モーニングショー』:慶応大生集団暴行疑惑
▶日本テレビ系『ウェークアップ!ぷらす』:海外のSNS事情とネット・リテラシー教育
……ほか多数
講 演
主な講演先
▶法務省「インターネットと人権シンポジウム」
▶内閣府「児童ポルノ排除対策公開シンポジウム」
▶文科省「ケータイモラルキャラバン隊」
▶東京少年鑑別所
▶マスコミ倫理懇談会
▶県医師会
▶日本教育メディア学会
▶モルガン・スタンレーMUFJ証券
▶全国の自治体/教育委員会・PTA/男女共同参画センター ほか多数
大学講義
主な教鞭先 慶応大学/中央大学/青山学院大学 ほか
▶メディア・リテラシー、映像制作、ジェンダー、性的同意、文章スキルなど
「子ども性暴力撲滅」の人材育成
著 書
メディアと人権研究所 MAYUMEDIA
設立 |
2024年1月 |
代表 | 渡辺 真由子 |
事業内容 | 総合シンクタンク。SNSいじめ自殺、ジェンダー、子ども性暴力などの人権問題を対象に、メディア・リテラシーの観点から取材研究/政策提言/人材教育を行う。 |
所在地 | オンライン |