メディアと人権研究所MAYUMEDIAとは

「尊厳を重んじあう社会」の構築を目指す、総合シンクタンク。SNSいじめ自殺、ジェンダー、子ども性暴力などの人権問題を対象に、メディア・リテラシーの観点から取材研究/政策提言/人材教育を行う。▶MORE

MAYUMEDIA, the Media and Human Rights Research Institute, is an independent think tank. It conducts research, policy recommendations, and human resource education from the perspective of media literacy and sexuality. ▶MORE


代表  渡辺真由子  PROFILE

現場取材経験と学術的知見を基に「人権尊重社会」をつくる、アカデミック・アクティビスト。テレビ局報道記者、慶応大学院博士課程出身。元慶応大学教員、社会人大学院客員教授。専門はメディア・リテラシーと人権。ネットいじめ自殺やジェンダー、性暴力と、メディアとの関係を20年以上にわたり取材・研究。日本民間放送連盟賞 最優秀賞。メディアの読み解き方について執筆・教育するほか、全国で講演を行う海外3ヵ国の大学で研鑚。国内外のテレビや新聞のコメンテーターも数多く務める。内閣府・東京都の青少年問題有識者委員を歴任。著書『大人が知らない ネットいじめの真実』『リベンジポルノ』ほか多数。▶プロフィール

Mayuko WATANABE is an award winning journalist, a researcher, and an author specialized in media literacy, gender and sexuality.
▶PROFILE

 


NEWS

自治体「SNSいじめと性暴力」調査報告書(著書紹介)

県教委「ネットいじめの現状と対策」(講演)

新刊『子ども白書2024』(SNSと性情報リテラシー®)

フジテレビ『めざまし8』で「ジェンダー表現炎上」(出演)

中央労福協「ジェンダーとアンコンシャス・バイアス」(講演)

「AI児童ポルノ時代に子どもをどう守るか」(連載)

TBSラジオ「SNS迷惑動画とリテラシー教育」(出演)
朝日新聞『ジュニアエラ』で「SNS出会い問題」(寄稿)

 


ネットいじめ SNSトラブル研修 渡辺真由子
ジェンダーとアンコンシャス・バイアス研修 渡辺真由子

取材・研究【メディア・リテラシーと人権】


『大人が知らない ネットいじめの真実』渡辺真由子著


『オトナのメディア・リテラシー』渡辺真由子著

『性情報リテラシー』渡辺真由子著

『メディアと人権ジャーナル』2023 Vol.1 No.1 メディアと人権研究所MAYUMEDIA発行

メディア協力

フジテレビ『めざまし8』:ジェンダー表現炎上

NHK『Eテレ』:SNSいじめと「加害者ケア」

テレビ朝日『モーニングショー』:慶応大生集団暴行疑惑

日本テレビ系『ウェークアップ!ぷらす』:海外のSNS事情とネット・リテラシー教育

……ほか多数

渡辺真由子の「会社を辞めてカナダ留学」レポート連載

講 演

主な講演先

法務省「インターネットと人権シンポジウム」

閣府「児童ポルノ排除対策公開シンポジウム」

文科省「ケータイモラルキャラバン隊」

東京少年鑑別所

マスコミ倫理懇談会

県医師会

日本教育メディア学会

モルガン・スタンレーMUFJ証券

全国の自治体/教育委員会・PTA/男女共同参画センター  ほか多数

大学講義

主な教鞭先 慶応大学/中央大学/青山学院大学 ほか

メディア・リテラシー、映像制作、ジェンダー、性的同意、文章スキルなど

「子ども性暴力撲滅」の人材育成

著 書


渡辺真由子のメディア・リテラシー評論

自治体「SNSいじめと性暴力」調査報告書(著書紹介)
>> 続きを読む

大阪で「ネット・リテラシー教育といじめの加害者ケア」講演
>> 続きを読む

渡辺真由子 facebook

渡辺真由子 公式note【ネット時代の性教育と人権~メディアの性情報が与える影響と対策~】

国際社会は、日本の創作児童ポルノをどのように見ている? ~AI時代に子どもをどう守るか⑤
>> 続きを読む

創作児童ポルノによる、実在する子どもへの人権侵害とは?【現実の事例集】~AI時代に子どもをどう守るか④
>> 続きを読む


メディアと人権研究所 MAYUMEDIA

設立    

2024年1月                             

代表  渡辺 真由子 
事業内容 独立系シンクタンク。SNSいじめ自殺、ジェンダー、子ども性暴力などの人権問題を対象に、メディア・リテラシーの観点から取材研究/政策提言/人材教育を行う。
所在地 オンライン