ネット・トラブルに関する研修・監修・アドバイス

子どものネット・SNSトラブル、心配ですね。性的な問題が多発しているのも不安です。

 

でも、子どものネット利用とどう向き合えばいいのか、わからなくなっていませんか? 頭ごなしに怒ったり、利用を禁止したりしても、子どもは反発するだけです。  


子どもには子どもの言い分があります。ネットやSNSをどんな気持ちで利用し、どんなことに悩んでいるのかを理解して、「子どもに寄り添える大人」を目指しましょう。

 

「子どもの心に響く声かけをしたい」と感じる方におすすめです。

 


渡辺真由子のいじめ自殺取材

ラジオドキュメンタリー 
『少年調書~16歳の自殺 遺族は何と闘ったか』
日本民間放送連盟賞 最優秀賞、放送文化基金賞 優秀賞
『いじめ自殺 親のそれから』(「AERA」掲載)
『わたし流番組論』(「月刊民放」掲載)
『いじめ報道とメディア・リテラシー』

  (テレビ朝日の密着取材)

 

ネット・トラブルと子どもの心

~行政・企業・団体向け 連続研修~

 

■カリキュラム

第1回   ネットいじめ
第2回  SNSと個人情報・LGBTQ
第3回 SNSの出会い問題
第4回 デジタル性暴力(リベンジポルノ・自画撮り被害)
第5回 恋愛とデートDV
第6回 子どもの性的搾取をめぐる国際動向

▷各講義はワークショップ込みで120分となります

▷回数・内容・時期等はカスタマイズも可能です

▷会場、備品等は主催者様にてお手配頂きます

■テキスト


■認定の取得を希望される方へ

全6回の受講を修了し、レポートによる審査に合格した方は、下記の資格を取得頂けます。詳しくはお問い合わせください:

 

【メディアと人権研究所MAYUMEDIA認定 SNS教育ファシリテーター】

 

ネット・トラブルに関する監修・アドバイス

希望される行政/企業/団体は、個別にお問い合わせください。